ドイツ憲法判例研究会/編 -- 信山社 -- 2025.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3191/K527/N5 1126140539 Digital BookShelf
1968/01/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 2017年度移送

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本の外交
タイトルカナ ニホン ノ ガイコウ
タイトル関連情報 過去と現在
タイトル関連情報読み カコ ト ゲンザイ
著者名 鹿島守之助 /著
著者名典拠番号

110000261480000

出版地 東京
出版者 鹿島研究所出版会
出版者カナ カジマケンキュウジョシュッパンカイ
出版年 1967
ページ数 334p 図版
大きさ 21cm
価格 800
分類:都立NDC10版 319.1
資料情報1 『ドイツ基本権裁判の展開 ドイツ憲法判例研究会30周年記念』 ドイツ憲法判例研究会/編, 小山 剛/編集代表 , 鈴木 秀美/編集代表 信山社 2025.6(所蔵館:中央  請求記号:/323.3/5122/2025  資料コード:7119375830)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100396721

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
基本権解釈の発展と連邦憲法裁判所 キホンケン カイシャク ノ ハッテン ト レンポウ ケンポウ サイバンショ 小山 剛/著 コヤマ ゴウ 5-28
基本権比較の機能と方法 / 日本におけるドイツ受容に即して キホンケン ヒカク ノ キノウ ト ホウホウ 林 知更/著 ハヤシ トモノブ 29-48
憲法伝統と基本権 ケンポウ デントウ ト キホンケン 藤川 直樹/著 フジカワ ナオキ 49-59
ヨーロッパ基本権 ヨーロッパ キホンケン 中西 優美子/著 ナカニシ ユミコ 61-78
主観的権利と客観法 / 概観 シュカンテキ ケンリ ト キャッカンホウ 工藤 達朗/著 クドウ タツロウ 81-106
三段階審査 サンダンカイ シンサ 松本 和彦/著 マツモト カズヒコ 107-129
比例原則と審査密度 ヒレイ ゲンソク ト シンサ ミツド 柴田 憲司/著 シバタ ケンジ 131-156
公務員の基本権 コウムイン ノ キホンケン 三宅 雄彦/著 ミヤケ ユウヒコ 157-183
外国人の基本権 ガイコクジン ノ キホンケン 大西 楠テア/著 オオニシ ナミ テア 185-201
私人間効力論 シジンカン コウリョクロン 松原 光宏/著 マツバラ ミツヒロ 203-217
保護義務裁判の展開 / 保護義務判例の連邦憲法裁判所による拡張傾向と欧州人権裁判所による展開 ホゴ ギム サイバン ノ テンカイ 武市 周作/著 タケチ シュウサク 219-244
組織・手続的保障としての基本権 ソシキ テツズキテキ ホショウ ト シテ ノ キホンケン 高橋 雅人/著 タカハシ マサト 245-260
人間の尊厳 / 客体定式を中心として ニンゲン ノ ソンゲン 玉蟲 由樹/著 タマムシ ユウキ 263-283
一般的行為自由 イッパンテキ コウイ ジユウ 太田 航平/著 オオタ コウヘイ 285-296
情報自己決定権 ジョウホウ ジコ ケッテイケン 山田 哲史/著 ヤマダ サトシ 297-315
忘れられる権利 ワスレラレル ケンリ 實原 隆志/著 ジツハラ タカシ 317-325
気候変動と憲法 / 異時点間自由保障 キコウ ヘンドウ ト ケンポウ 岡田 俊幸/著 オカダ トシユキ 327-338
平等審査の構造と基準 / ドイツ連邦憲法裁判所判例と日本の最高裁判例を比較して ビョウドウ シンサ ノ コウゾウ ト キジュン 宮地 基/著 ミヤジ モトイ 339-363
選挙権と選挙原則 センキョケン ト センキョ ゲンソク 土屋 武/著 ツチヤ タケシ 365-385
信教の自由と政教関係 シンキョウ ノ ジユウ ト セイキョウ カンケイ 棟久 敬/著 ムネヒサ タカシ 387-407
意見表明の自由 / インターネット時代における法理の展開 イケン ヒョウメイ ノ ジユウ 毛利 透/著 モウリ トオル 409-425
ヘイトスピーチ ヘイト スピーチ 渡辺 洋/著 ワタナベ ヒロシ 427-438
政治家の言論の自由 セイジカ ノ ゲンロン ノ ジユウ 西土 彰一郎/著 ニシド ショウイチロウ 439-448
取材・報道の自由 / 編集部における差押禁止を中心として シュザイ ホウドウ ノ ジユウ 鈴木 秀美/著 スズキ ヒデミ 449-468
放送の自由 ホウソウ ノ ジユウ 杉原 周治/著 スギハラ シュウジ 469-486
芸術の自由 ゲイジュツ ノ ジユウ 奥山 亜喜子/著 オクヤマ アキコ 487-497
集会の自由における準拠国としてのドイツ / 身体性の復権 シュウカイ ノ ジユウ ニ オケル ジュンキョコク ト シテ ノ ドイツ 門田 美貴/著 カドタ ミキ 499-513
結社の自由と団結の権利 / 基本法9条の保障する基本権の規範内容 ケッシャ ノ ジユウ ト ダンケツ ノ ケンリ 井上 典之/著 イノウエ ノリユキ 515-528
学問の自由 ガクモン ノ ジユウ 栗島 智明/著 クリシマ トモアキ 529-546
教育を受ける権利・教育の自由 キョウイク オ ウケル ケンリ キョウイク ノ ジユウ 斎藤 一久/著 サイトウ カズヒサ 547-561
職業の自由 ショクギョウ ノ ジユウ 丸山 敦裕/著 マルヤマ アツヒロ 563-585
財産権 ザイサンケン 平良 小百合/著 タイラ サユリ 587-606
憲法上の家族・婚姻規範の性質について ケンポウジョウ ノ カゾク コンイン キハン ノ セイシツ ニ ツイテ 村山 美樹/著 ムラヤマ ミキ 607-625
生存権 セイゾンケン 石塚 壮太郎/著 イシズカ ソウタロウ 627-650
労働基本権 ロウドウ キホンケン 倉田 原志/著 クラタ モトユキ 651-661
裁判を受ける権利 サイバン オ ウケル ケンリ 原島 啓之/著 ハラシマ タカユキ 663-685
罪刑法定主義 ザイケイ ホウテイ シュギ 植松 健一/著 ウエマツ ケンイチ 687-698
適正手続 テキセイ テツズキ 門田 孝/著 モンデン タカシ 699-708
政党の自由 セイトウ ノ ジユウ 赤坂 幸一/著 アカサカ コウイチ 711-726
議員の権利 ギイン ノ ケンリ 前硲 大志/著 マエサコ ヒロシ 727-747
行政権の基本権への拘束 ギョウセイケン ノ キホンケン エノ コウソク 高田 倫子/著 タカタ ミチコ 749-763
地方議会議員の出席権・発言権 / 議員の議事参与権と政治活動の自由 チホウ ギカイ ギイン ノ シュッセキケン ハツゲンケン 神橋 一彦/著 カンバシ カズヒコ 765-784
自治体の基本権 ジチタイ ノ キホンケン 上代 庸平/著 ジョウダイ ヨウヘイ 785-799