木村 万紀子/著 -- 柴田書店 -- 2025.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /596/5459/2025 7119422046 配架図 Digital BookShelf
2025/10/07 不可 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-388-06397-0
ISBN13桁 978-4-388-06397-0
タイトル おいしい!がわかる
タイトルカナ オイシイ ガ ワカル
タイトル関連情報 小学生からのお菓子の科学,夏休みの自由研究からお菓子づくりのこつまで、たのしく学べるレシピと科学のおはなし
タイトル関連情報読み ショウガクセイ カラ ノ オカシ ノ カガク,ナツヤスミ ノ ジユウ ケンキュウ カラ オカシズクリ ノ コツ マデ タノシク マナベル レシピ ト カガク ノ オハナシ
著者名 木村 万紀子 /著
著者名典拠番号

110005458410000

出版地 東京
出版者 柴田書店
出版者カナ シバタ ショテン
出版年 2025.7
ページ数 143p
大きさ 26cm
形態に関する注記 本体は背表紙なし糸綴じ
価格 ¥1800
内容紹介 お菓子と科学の関係を知れば、もっと上手にお菓子が作れる! 小学生、中学生の理科の教科書にでてくる科学実験を利用したお菓子のレシピと科学解説を掲載。いつのまにかサイエンス視点が身につく本。本体は背表紙なし糸綴じ。
学習件名 理科実験,菓子,二酸化炭素,清涼飲料,ぶどう(葡萄),あめ(飴),砂糖,結晶,寒天,ゼリー,ゼラチン,グミ(菓子),シャーベット,さつまいも,みかん(蜜柑),炭酸水素ナトリウム,アルカリ,色素,酸,パンケーキ,パン,調理器具,クッキー,プリン,ケーキ,メレンゲ,シュークリーム,でんぷん,もちがし
学習件名カナ リカ/ジッケン,カシ,ニサンカ/タンソ,セイリョウ/インリョウ,ブドウ,アメ,サトウ,ケッショウ,カンテン,ゼリー,ゼラチン,グミ(カシ),シャーベット,サツマイモ,ミカン,タンサン/スイソ/ナトリウム,アルカリ,シキソ,サン,パンケーキ,パン,チョウリ/キグ,クッキー,プリン,ケーキ,メレンゲ,シュークリーム,デンプン,モチガシ
一般件名 菓子
一般件名カナ カシ
一般件名典拠番号

510557500000000

分類:都立NDC10版 596.65
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『おいしい!がわかる 小学生からのお菓子の科学』 木村 万紀子/著  柴田書店 2025.7(所蔵館:多摩  請求記号:/596/5459/2025  資料コード:7119422046)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154840018

目次 閉じる

子どものみなさんへ
大人の方へ
この本を読むまえに
第1章 おいしい! 実験
  てづくりサイダー
  しゅわしゅわぶどう
  ロックキャンディ
  白いしゃりしゃりプラリーヌ
  琥珀糖
  てづくりフルーツグミ
  オレンジシャーベット
  勝手に2層! ぶどうのゼリー
  やきいも食べくらべ
第2章 おいしい! の「なぜ」を知る
  つくるまえに知っておいてほしいこと
  よく使う材料
  よく使う道具
  ほろほろクッキーとさくさくクッキー
  ほろほろとさくさく、どこがちがうの?
  ほろほろクッキー
  さくさくクッキー
  プリン
  プリンのかたさは、なにで決まるの?
夏休みの自由研究に!
  観察してみよう!
  実験してみよう!
  くらべてみよう!
  てづくりサイダー
  しゅわしゅわは、どうかわる?
  しゅわしゅわぶどう
  ほかのくだものでもためしてみよう!
  ロックキャンディ
  まいにち、串を引きあげるときに、写真をとってならべて見てみよう!