今泉 忠明/監修 -- 世界文化ワンダーグループ -- 2025.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /911/5655/2025 7119368620 Digital BookShelf
2025/08/28 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-251-09985-3
ISBN13桁 978-4-251-09985-3
タイトル きたよきたよきせつのこ
タイトルカナ キタヨ キタヨ キセツ ノ コ
著者名 杉本 深由起 /作, 吉田 尚令 /絵
著者名典拠番号

110001563970000 , 110004460100000

出版地 東京
出版者 あかね書房
出版者カナ アカネ ショボウ
出版年 2025.6
ページ数 [34p]
大きさ 22×24cm
価格 ¥1600
内容紹介 春は花の中を行進し、夏は青い空の下で海や川に遊び、秋は草木の声を聞き、冬は冷たい自然にふれる。そして、きせつの子たちは、季節がめぐることを教えてくれる…。四季の美しさと喜びを、詩とちぎり絵でえがいた絵本。
分類:都立NDC10版 911.56
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『なぜなにからだ図鑑』(世界文化社のワンダー図鑑LINK) 今泉 忠明/監修  世界文化ワンダーグループ 2025.7(所蔵館:多摩  請求記号:/491/5375/2025  資料コード:7119422224)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154840036

目次 閉じる

からだの 中
  ●からだの 中は どうなって いるの? 骨 内臓
  ●ほねって どんな やくわり? 骨
  ●なぜ からだは うごくの? 筋肉
  ●なぜ ちが 出るの? 血管 血液
  ●ねむく なるのは なぜ? 脳
からだ小話 おならは 大切! おなら
からだの 外
  ●なぜ あせを かくの? 汗
  ●目を まもる しくみって なあに? 目
  ●耳は なぜ 聞こえるの? 耳
  ●はなは なぜ においを かんじるの? 鼻
  ●はの ひみつって なあに? 歯
  ●毛は どうして 生えて いるの? 毛
  ●おへそは なぜ あるの? へそ
  ●プライベートパーツって なあに? 性
びょう気と けんこう
  ●かぜを 引くと どうなるの? 病気
  ●なぜ おふろに 入るの? 体調 健康
  ●どっちの -日? 生活習慣
やって みよう!
  ●どんな うんち? チャート うんち
  ●だれの ほね!? クイズ 骨
  ●いろいろな うごきを して みよう! 筋肉
  ●おへそは あるかな? ○×クイズ へそ