|
ユーラシア周縁地域における鉄道建設と植民地浸透
/ 孫文の鉄道計画を事例に
|
ユーラシア シュウエン チイキ ニ オケル テツドウ ケンセツ ト ショクミンチ シントウ |
ボルジギン・ブレンサイン/著 |
ボルジギン ブレンサイン |
11-37 |
|
近現代の中央アジアと新疆の結びつき
|
キンゲンダイ ノ チュウオウ アジア ト シンキョウ ノ ムスビツキ |
野田 仁/著 |
ノダ ジン |
40-59 |
|
シルクロードの現代性
|
シルク ロード ノ ゲンダイセイ |
トーマス・ホワイト/著 |
ホワイト T. |
60-82 |
|
近代極東における中露の角逐
|
キンダイ キョクトウ ニ オケル チュウロ ノ カクチク |
柳澤 明/著 |
ヤナギサワ アキラ |
84-105 |
|
満洲と朝鮮の歴史的関係
/ 人種・言語・領域・人物の交流
|
マンシュウ ト チョウセン ノ レキシテキ カンケイ |
金 光林/著 |
キン コウリン |
106-133 |
|
江戸時代初期の日韓中関係
/ キリスト教の布教をめぐって
|
エド ジダイ ショキ ノ ニッカンチュウ カンケイ |
木村 可奈子/著 |
キムラ カナコ |
134-150 |
|
清代以降のモンゴルと中央アジアの関係
/ 清朝のオイラド諸部統治策
|
シンダイ イコウ ノ モンゴル ト チュウオウ アジア ノ カンケイ |
オチル・オユンジャルガル/著 |
オユンジャルガル オチル |
152-174 |
|
チベット仏教世界と「帝国」
|
チベット ブッキョウ セカイ ト テイコク |
棚瀬 慈郎/著 |
タナセ ジロウ |
175-187 |
|
華僑・華人でつなぐ台湾と東南アジア
|
カキョウ カジン デ ツナグ タイワン ト トウナン アジア |
横田 祥子/著 |
ヨコタ サチコ |
190-207 |
|
観光開発と伝統的居住文化の相関
/ 中国雲南省麗江市旧市街地・福建省客家土楼群を事例として
|
カンコウ カイハツ ト デントウテキ キョジュウ ブンカ ノ ソウカン |
藤木 庸介/著 |
フジキ ヨウスケ |
208-225 |
|
英領インドにおけるカリフ制擁護運動とマラバール反乱
/ ガーンディー『自叙伝』にまつわる疑問をめぐって
|
エイリョウ インド ニ オケル カリフセイ ヨウゴ ウンドウ ト マラバール ハンラン |
間 永次郎/著 |
ハザマ エイジロウ |
226-248 |
|
ユーラシアとその概念的地政学
|
ユーラシア ト ソノ ガイネンテキ チセイガク |
ウラディン・ボラグ/著 |
ボラグ オラディン E. |
249-271 |