松浦 一悦/著 -- 晃洋書房 -- 2025.9 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /338.9/6009/2025 7119672610 配架図 Digital BookShelf
2025/10/31 不可 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3960-5
ISBN13桁 978-4-7710-3960-5
タイトル 現代の国際通貨制度
タイトルカナ ゲンダイ ノ コクサイ ツウカ セイド
著者名 松浦 一悦 /著
著者名典拠番号

110004529400000

並列タイトル MODERN INTERNATIONAL CURRENCY SYSTEM
版表示 第3版
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2025.9
ページ数 7, 229p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 金融市場における不確実性が強まる今日、金融リテラシーを身につけることが必要とされている。歴史的、段階的な視点で市場経済を考察することにより、現代の国際通貨制度の問題を明らかにし、その対処法を探る。
一般件名 国際通貨
一般件名カナ コクサイ ツウカ
一般件名典拠番号

510808800000000

分類:都立NDC10版 338.97
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『現代の国際通貨制度』第3版 松浦 一悦/著  晃洋書房 2025.9(所蔵館:中央  請求記号:/338.9/6009/2025  資料コード:7119672610)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154873736

目次 閉じる

序章 「ドル本位制」のゆくえ
第1章 国際収支とは
  第1節 国際収支表
  第2節 国際収支の黒字・赤字とは
  第3節 国際投資ポジション
第2章 世界貨幣と外国為替制度
  第1節 貨幣の生成と世界貨幣
  第2節 外国為替制度
第3章 国際通貨と国際決済
  第1節 国際通貨と国際通貨制度史
  第2節 外国為替相場
  第3節 外国為替相場と国際決済
第4章 国際金本位制の構造
  第1節 国際金本位制とは
  第2節 ポンドの国際通貨化の条件
  第3節 国際金本位制の機能
  第4節 国際収支の調整を巡る諸説
第5章 ブレトン・ウッズ体制と変動相場制への移行
  第1節 ブレトン・ウッズ体制の成立と展開
  第2節 ブレトン・ウッズ体制の崩壊と変動相場制への移行
  第3節 変動相場制の現実と課題
第6章 プラザ合意以降の「ドル本位制」
  第1節 1985年プラザ合意と「ドル体制」の変容
  第2節 1990年代のアメリカ経済の復活とグローバリゼーションの深化
  第3節 国際通貨ドルの地位
第7章 アメリカ金融危機と危機対策
  第1節 アメリカ発世界金融危機
  第2節 アメリカ金融危機における財政・金融政策の展開
  第3節 財政・金融政策の帰結
第8章 世界金融危機後の「ドル本位制」
  第1節 アメリカの国際資本取引のフローとストック分析
  第2節 アメリカ経常収支赤字ファイナンスを巡る論争
第9章 「ドル本位制」の将来
  第1節 国際通貨ドルの流通根拠を巡る議論
  第2節 アメリカの金融政策の正常化と中国人民元の国際化
  第3節 「ドル本位制」の新段階