高 暁彦/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2025.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2216/42/3-1 1123173385 Digital BookShelf
1988/06/07 可能(館内閲覧) 利用可   0 2023年度移送

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 最新の韓国事情
タイトルカナ サイシン ノ カンコク ジジョウ
著者名 岡庸一 /著
出版地 ソウル
出版者 亜細亜文化社
出版者カナ アジア ブンカ シャ
出版年 1985.1
ページ数 28, 1157p
大きさ 24cm
シリーズ名 旧韓末日帝侵略史料叢書
シリーズ名のルビ等 キュウ カンマツ ニッテイ シンリャク シリョウ ソウショ
シリーズ番号 10
シリーズの編者等 韓国学文献研究所/編
シリーズの編者等の典拠番号

210000476070000

シリーズ名5 社会篇
シリーズ名読み5 シャカイ ヘン
シリーズ番号5 1
書誌・年譜・年表 参考文献:p237〜239
分類:都立NDC10版 453
資料情報1 『毛沢東時代の統治と民兵』 高 暁彦/著  名古屋大学出版会 2025.10(所蔵館:中央  請求記号:/312.2/5825/2025  資料コード:7119723148)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100671924

目次 閉じる

序章 民兵からみる毛沢東時代の統治
  一 問題の所在
  二 研究手法と利用史料
  三 本書の構成
第Ⅰ部 共産党政権の権力浸透と民兵一九四九-五二
第一章 民兵制度の形成と共産党政権の権力浸透(1)
  はじめに
  一 民兵制度成立の背景
  二 「民衆による武装自衛」の理想と現実
  三 土地改革前後の蘇南民兵
  おわりに
第二章 民兵制度の形成と共産党政権の権力浸透(2)
  はじめに
  一 貴州省における「解放」の失敗と「包幹剿匪」の展開
  二 「人民武装」の形成過程
  三 銅仁地区における土地改革の展開と民兵の役割
  おわりに
第三章 建国初期における共産党政権の民兵管理
  はじめに
  一 「全国人民武装幹部会議」の開催
  二 民兵管理におけるムチとアメ
  おわりに
第Ⅱ部 社会主義建設と民兵一九五三-五六
第四章 社会主義建設期における毛沢東と民兵
  はじめに
  一 中央軍委の民兵解散計画と毛沢東の反応
  二 社会主義建設期における毛沢東と民兵
  おわりに
第五章 農業集団化の展開と民兵
  はじめに
  一 民兵登場の背景
  二 食糧統制期における民兵隊の動員
  三 食糧統制期における民兵活動の性格
  おわりに
第六章 農業集団化の「大衆動員」と民兵
  はじめに
  一 自発性に基づく「大衆動員」の限界
  二 堅持された「大衆動員」
  三 「大衆動員」と民兵
  四 民兵の活動論理
  おわりに
第Ⅲ部 大躍進運動と民兵一九五七-六一
第七章 大躍進運動期における毛沢東と民兵
  はじめに
  一 「大衆動員」にこだわる毛沢東
  二 大躍進運動前後における毛沢東と民兵
  三 幻と化した民兵隊の拡張計画
  おわりに
第八章 大躍進運動の展開と民兵(1)
  はじめに
  一 松江地区における大躍進運動の展開
  二 大躍進運動の徹底と民兵
  おわりに
第九章 大躍進運動の展開と民兵(2)
  はじめに
  一 貴州省党内での大躍進運動の受容過程
  二 大躍進運動と銅仁地区の民兵
  おわりに
第Ⅳ部 文化大革命と民兵一九六二-六七
第十章 調整政策期の党内分裂と毛沢東の民兵統制強化
  はじめに
  一 大躍進の収拾をめぐる党内分裂の出現
  二 民兵に対する解放軍の垂直管理の強化
  おわりに
第十一章 文化大革命の展開と民兵(1)
  はじめに
  一 調整政策期の松江地区における民兵の管理強化
  二 文化大革命初期における松江地区の民兵隊の動向
  三 「二月鎮反」と革命委員会の立ち上げ
  おわりに
第十二章 文化大革命の展開と民兵(2)
  はじめに
  一 管理が行き届かない貴州民兵
  二 貴州省における文化大革命の展開
  三 「武闘」の頻発と混乱の長期化
  おわりに
終章 毛沢東時代の統治と民兵
  一 「大衆動員」の理想と現実
  二 毛沢東の個人支配と民兵
  三 その後の民兵