検索条件

  • 著者
    201610042016JPN
ハイライト

室町 英治/著 -- 内田老鶴圃 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3321/S2822/N1-2 1126174321 Digital BookShelf
1960/03/07 可能(館内閲覧) 利用可   0 2017年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本の産業と独占資本
タイトルカナ ニホン ノ サンギョウ ト ドクセン シホン
巻次 下巻
著者名 産業経済研究会 /編
著者名典拠番号

210000215000000

出版地 東京
出版者 大月書店
出版者カナ オオツキ ショテン
出版年 1960
ページ数 p253〜484
大きさ 20cm
価格 ¥300
一般件名 資本主義-日本 , 独占
一般件名カナ シホン シュギ-ニホン,ドクセン
一般件名典拠番号

510872720170000 , 511257200000000

分類:都立NDC10版 332.107
資料情報1 『酸化物の無機化学 結晶構造と相平衡』(物質・材料テキストシリーズ) 室町 英治/著  内田老鶴圃 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/435.4/5037/2018  資料コード:7110947023)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1340128020

目次 閉じる

第1章 はじめに
第2章 酸化物の結晶構造の成り立ち
  2.1 結晶学の基礎
  2.2 酸化物イオンの最密充塡
  2.3 八面体および四面体の連結
  2.4 イオン半径
  2.5 イオンの価数
  2.6 陽イオンの配位選択性
第3章 基本的な酸化物の構造と機能
  3.1 最密充塡の八面体位置が占められた構造
  3.2 最密充塡の四面体位置が占められた構造
  3.3 蛍石型とそれに関連する構造
  3.4 四面体位置と八面体位置の両方が占められた構造
  3.5 ペロブスカイト型構造と関連構造
  3.6 ReO3型構造と関連構造
  3.7 K2NiF4型構造と関連構造
  3.8 Cu2O,CuOおよびPdOの構造
第4章 ケイ酸塩
  4.1 シリカの構造
  4.2 ケイ酸塩およびアルミノケイ酸塩
第5章 ホモロガス物質群
  5.1 マグネリ相
  5.2 チタン酸アルカリ金属
  5.3 (RMO3)n(M'O)m型ホモロガス相
  5.4 六方晶フェライト
  5.5 高温超伝導体系列
第6章 酸化物系の相平衡
  6.1 Gibbsの相律
  6.2 相図概論
  6.3 温度-圧力相図
  6.4 組成-温度相図
  6.5 三角相図
  6.6 気相が関与する相平衡
第7章 酸化物の合成
  7.1 固相合成
  7.2 液相を用いた合成
  7.3 超高圧合成
  7.4 単結晶育成
  7.5 薄膜作成
第8章 ソフト化学法による準安定酸化物の合成
  8.1 チタン酸カリウム
  8.2 層状コバルト酸化物
  8.3 層状ペロブスカイト
  8.4 酸化物ナノシート