安藤 和雄/編著 -- 京都大学学術出版会 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /289.3/ル1007/603 5018588721 配架図 Digital BookShelf
2010/07/14 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /289.3/ル1007/603 5021099256 配架図 Digital BookShelf
2011/10/31 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-396-62062-2
ISBN13桁 978-4-396-62062-2
タイトル ルイ16世
タイトルカナ ルイ ジュウロクセイ
著者名 ベルナール・ヴァンサン /著, 神田 順子 /訳
著者名典拠番号

120002563180000 , 110004308220000

出版地 東京
出版者 祥伝社
出版者カナ ショウデンシャ
出版年 2010.6
ページ数 331p
大きさ 20cm
シリーズ名 ガリマール新評伝シリーズ世界の傑物
シリーズ名のルビ等 ガリマール シン ヒョウデン シリーズ セカイ ノ ケツブツ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
価格 ¥5800
内容注記 内容:ロトルーとバロック演劇 橋本能著. 物忘れの指輪 美しきアルフレード 迫害されるロール 妹 コスロエス
内容紹介 17世紀フランスの古典主義演劇以前の演劇で、独自の美学に基づき創作されたバロック演劇の代表的作家、ロトルーの作品集。喜劇「物忘れの指輪」、悲喜劇「迫害されるロール」ほか全5作品と作品ごとの解題等を収録。
分類:都立NDC10版 952.5
テキストの言語 日本語  
原文の言語 フランス語  
資料情報1 『東ヒマラヤ 都市なき豊かさの文明』(環境人間学と地域) 安藤 和雄/編著  京都大学学術出版会 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/292.5/5186/2020  資料コード:7112897996)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153540919

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
高地文明論と農村文明論 / 東部ヒマラヤでの地域研究が目指すもの コウチ ブンメイロン ト ノウソン ブンメイロン 安藤 和雄/著 アンドウ カズオ 1-16
「高地文明」としての東ヒマラヤ / 農耕からの視点 コウチ ブンメイ ト シテ ノ ヒガシヒマラヤ 安藤 和雄/著 アンドウ カズオ 19-42
高所ヒマラヤの地勢的特徴と現代 / 自然災害問題から考える コウショ ヒマラヤ ノ チセイテキ トクチョウ ト ゲンダイ 宮本 真二/著 ミヤモト シンジ 43-49
ミタンの利用と高所世界 / ブータンの交雑家畜の遺伝学研究から ミタン ノ リヨウ ト コウショ セカイ 川本 芳/著 カワモト ヨシ 51-77
焼畑から換金作物へ,そして… / 東ブータン村落の農業と現状 ヤキバタ カラ カンキン サクモツ エ ソシテ 赤松 芳郎/著 アカマツ ヨシオ 79-102
健康と高地文明 / ディランの医療事情とライフスタイルの変容 ケンコウ ト コウチ ブンメイ 石本 恭子/著 イシモト ヤスコ 145-168
ビレッジヘルスワーカーたち / ブータン王国における村の保健管理の担い手 ビレッジ ヘルス ワーカータチ 坂本 龍太/著 サカモト リョウタ 169-187
モンパ族の食事 / ルブラン村に暮らす牧民の栄養調査から モンパゾク ノ ショクジ 木村 友美/著 キムラ ユミ 189-203
高地生活習慣病モデルからみたモンパの高齢者 コウチ セイカツ シュウカンビョウ モデル カラ ミタ モンパ ノ コウレイシャ 奥宮 清人/著 オクミヤ キヨヒト 205-219
モンユルの仏教 / チベット仏教圏の中のアルナーチャル・プラデーシュ州西部 モンユル ノ ブッキョウ 奥山 直司/著 オクヤマ ナオジ 223-246
「森のチベット」における自然信仰の聖地 モリ ノ チベット ニ オケル シゼン シンコウ ノ セイチ 小林 尚礼/著 コバヤシ ナオユキ 247-271
モンパ民族地域に見られる「悪霊」と儀式 モンパ ミンゾク チイキ ニ ミラレル アクリョウ ト ギシキ 水野 一晴/著 ミズノ カズハル 273-300
焼畑耕作と在来信仰 ヤキバタ コウサク ト ザイライ シンコウ トモ リバ/著 リバ トモ 301-319
陸封された地域の「解放」 リクフウ サレタ チイキ ノ カイホウ 河合 明宣/著 カワイ アキノブ 325-356
東ヒマラヤの植生に刻まれた歴史 ヒガシヒマラヤ ノ ショクセイ ニ キザマレタ レキシ 小坂 康之/著 コサカ ヤスユキ 357-380
東部ヒマラヤにおける土地開発史 トウブ ヒマラヤ ニ オケル トチ カイハツシ 宮本 真二/ほか著 ミヤモト シンジ 381-390
ブータン極東部の牧民社会とその変化 ブータン キョクトウブ ノ ボクミン シャカイ ト ソノ ヘンカ 稲村 哲也/著 イナムラ テツヤ 391-419
西南シルクロードと焼畑的水田稲作からひもとくヒマラヤ東部 / 3次元的な地域体系研究の端緒として セイナン シルク ロード ト ヤキバタテキ スイデン イナサク カラ ヒモトク ヒマラヤ トウブ 安藤 和雄/著 アンドウ カズオ 445-479