北海道博物館/編集 -- 北海道博物館 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /289.3/プ2003/603 7100583605 配架図 Digital BookShelf
2012/06/18 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-16-660861-4
ISBN13桁 978-4-16-660861-4
タイトル 独裁者プーチン
タイトルカナ ドクサイシャ プーチン
著者名 名越 健郎 /著
著者名典拠番号

110000736720000

出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版者カナ ブンゲイ シュンジュウ
出版年 2012.5
ページ数 266p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ名のルビ等 ブンシュン シンショ
シリーズ番号 861
シリーズ番号読み 861
価格 ¥1800
内容注記 女流文学者会挿話 吉屋信子∥著. 日本女流文学者会の成立、その他 長谷川時雨∥著. 女流文学者会のあゆみ 中村佐喜子∥著. 女流文学者会の性格 平林たい子∥著. 骨を刺すような批評も-わがグループ・女流文学者会 円地文子∥著. 女流作家座談会 吉屋信子∥ほか述. 林芙美子さんを悼む 平林たい子∥著. 座談会・女流作家 佐多稲子∥ほか述. 『私の文学的回想記』より 宇野千代∥著. 木挽町、女流文学者会のころ(宇野千代追悼) 大原富枝∥著. 平林たい子さんを悼む 円地文子∥著. 港が見える 芝木好子∥著. 平林たい子「私の文学とその時代」 平林たい子∥述, 瀬戸内晴美∥聞き手, 河野多惠子∥聞き手. 佐多稲子「経てきた道」 佐多稲子∥述, 小田切秀雄∥聞き手. 円地文子「文学と生活」 円地文子∥述, 古山高麗雄∥聞き手, 松本道子∥聞き手
内容紹介 日本の近現代文学に豊かな果実をもたらしたユニークな会のドキュメント。長い期間たどってきた軌跡を、古い新聞、雑誌、単行本、全集から集めた。それぞれの女性作家の息づかいが身近に生き生きと感じられる記録。
書誌・年譜・年表 女流文学者会略年譜:p238〜240
団体件名 日本女流文学者会
団体件名読み ニホン ジョリュウ ブンガクシャカイ
団体件名典拠番号 210000093570000
一般件名 日本女流文学者会
一般件名カナ ニホン ジョリュウ ブンガクシャカイ
一般件名 女流文学者会
一般件名カナ ジョリュウ ブンガクシャカイ
一般件名典拠番号

210000093570000

分類:都立NDC10版 910.6
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 朝日新聞  2016/03/13  1956 
資料情報1 『北海道のニシン漁と青山家 旧青山家漁家住宅の魅力』(北海道開拓の村建造物紹介 1) 北海道博物館/編集  北海道博物館 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/384.3/5468/2022  資料コード:7115479686)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152075889