小野 林太郎/編 -- 昭和堂 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.2/5393/2018 7110299110 配架図 Digital BookShelf
2018/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-1718-4
ISBN13桁 978-4-8122-1718-4
タイトル 海民の移動誌
タイトルカナ カイミン ノ イドウシ
タイトル関連情報 西太平洋のネットワーク社会
タイトル関連情報読み ニシタイヘイヨウ ノ ネットワーク シャカイ
著者名 小野 林太郎 /編, 長津 一史 /編, 印東 道子 /編
著者名典拠番号

110004664470000 , 110005498760000 , 110003876420000

出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2018.3
ページ数 10, 394, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 先史時代から現代まで、海を生活の舞台とした集団「海民」のネットワークはどう機能したのか? アジア・オセアニアにおける海民の移動と交流の実像を、考古学と人類学の立場から明らかにする。
一般件名 民族-東南アジア-ndlsh-00614223,民族-アジア (東部)-ndlsh-00614132,民族-オセアニア-ndlsh-00614153,海事-太平洋地域-001291286-ndlsh
一般件名カナ ミンゾク-トウナンアジア-00614223,ミンゾク-アジア (トウブ)-00614132,ミンゾク-オセアニア-00614153,カイジ-タイヘイヨウ チイキ-001291286
一般件名 アジア , オセアニア , 漁民
一般件名カナ アジア,オセアニア,ギョミン
一般件名典拠番号

520006200000000 , 520012000000000 , 510654600000000

分類:都立NDC10版 382.2
資料情報1 『海民の移動誌 西太平洋のネットワーク社会』 小野 林太郎/編, 長津 一史/編 , 印東 道子/編 昭和堂 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/382.2/5393/2018  資料コード:7110299110)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153166507

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
海民の移動誌とその視座 カイミン ノ イドウシ ト ソノ シザ 小野 林太郎/著 オノ リンタロウ 2-37
海のエスノ・ネットワーク論と海民 / 異文化交流の担い手は誰か ウミ ノ エスノネットワークロン ト カイミン 秋道 智彌/著 アキミチ トモヤ 38-65
マダガスカル島と海域アジアを結ぶネットワーク マダガスカルトウ ト カイイキ アジア オ ムスブ ネットワーク 飯田 卓/著 イイダ タク 66-84
海域東南アジアの先史時代とネットワークの成立過程 / 「海民」の基層文化論 カイイキ トウナン アジア ノ センシ ジダイ ト ネットワーク ノ セイリツ カテイ 田中 和彦/著 タナカ カズヒコ 86-117
耳飾が語る金属器時代東南アジアの海域ネットワーク ミミカザリ ガ カタル キンゾクキ ジダイ トウナン アジア ノ カイイキ ネットワーク 深山 絵実梨/著 ミヤマ エミリ 118-147
東南アジアにみる海民の移動とネットワーク / 西セレベス海道に焦点をおいて トウナン アジア ニ ミル カイミン ノ イドウ ト ネットワーク 長津 一史/著 ナガツ カズフミ 148-177
<踊り場>のネットワーク / モーケンと仲買人の関係性に着目して オドリバ ノ ネットワーク 鈴木 佑記/著 スズキ ユウキ 178-203
海民の土器を追いかけて / 南シナ海とタイ湾を貫いた鉄器時代のネットワーク / コラム 1 カイミン ノ ドキ オ オイカケテ 山形 眞理子/著 ヤマガタ マリコ 204-207
海産物の開発をめぐる同時代史 / ナマコの事例から / コラム 2 カイサンブツ ノ カイハツ オ メグル ドウジダイシ 赤嶺 淳/著 アカミネ ジュン 208-211
海を渡り、島を移動して生きた最初期の「海民的」人びと / 宮古・八重山諸島の先史時代からみた海域ネットワーク ウミ オ ワタリ シマ オ イドウ シテ イキタ サイショキ ノ カイミンテキ ヒトビト 山極 海嗣/著 ヤマギワ カイシ 214-237
中世・近世期における八重山諸島とその島嶼間ネットワーク チュウセイ キンセイキ ニ オケル ヤエヤマ ショトウ ト ソノ トウショカン ネットワーク 島袋 綾野/著 シマブクロ アヤノ 238-268
糸満漁民の移住とネットワークの動態 イトマン ギョミン ノ イジュウ ト ネットワーク ノ ドウタイ 玉城 毅/著 タマキ タケシ 269-297
水中文化遺産が語る琉球王国時代の海上ネットワーク / コラム 3 スイチュウ ブンカ イサン ガ カタル リュウキュウ オウコク ジダイ ノ カイジョウ ネットワーク 片桐 千亜紀/著 カタギリ チアキ 298-302
シイラの食文化からみえる海と山のネットワーク / コラム 4 シイラ ノ ショクブンカ カラ ミエル ウミ ト ヤマ ノ ネットワーク 橋村 修/著 ハシムラ オサム 303-307
先史オセアニアの海域ネットワーク / オセアニアに進出したラピタ人と海民論 センシ オセアニア ノ カイイキ ネットワーク 小野 林太郎/著 オノ リンタロウ 310-333
オセアニアの島嶼間ネットワークとその形成過程 オセアニア ノ トウショカン ネットワーク ト ソノ ケイセイ カテイ 印東 道子/著 イントウ ミチコ 334-363
ムシロガイ交易からみる地域史 / 進行形のネットワーク記述に向けて ムシロガイ コウエキ カラ ミル チイキシ 深田 淳太郎/著 フカダ ジュンタロウ 364-386
海域ネットワークが生み出したリモートオセアニアの島嶼景観 / コラム 5 カイイキ ネットワーク ガ ウミダシタ リモート オセアニア ノ トウショ ケイカン 山口 徹/著 ヤマグチ トオル 387-391