| カラー口絵 |
|
|
| シリーズ 俳人の時間<22>西村和子 |
|
|
| 本文 |
|
|
| 新作5句 ペンは剣より |
西村和子 |
44 |
| 思い出の写真から それまでも、それからも |
西村和子 |
|
| 結社歳時記 未来図 |
|
|
| わたしの宝物<6>一生一郷 |
能村研三 |
|
| 口絵 |
|
|
| 俳壇ヘッドライン 真砂女没後10年特別企画 第11回鎌倉全国俳句大会 「童子」創刊25周年記念祝賀会 |
|
|
| 特別作品50句 |
|
|
| 単身赴任 |
小川軽舟 |
20 |
| 特別作品21句 |
|
|
| 八坂 |
辻田克巳 |
34 |
| 立冬 |
小林貴子 |
38 |
| 作品16句 |
|
|
| コンコン様 |
柿本多映 |
52 |
| 冬燦と |
山上樹実雄 |
54 |
| 作品8句 |
|
|
| 空つ風 |
桑原三郎 |
56 |
| すべすべ |
田中いすず |
57 |
| 甲斐初冬 |
瀧澤宏司 |
58 |
| 爪引く冬 |
有馬ひろこ |
59 |
| 出水・天草 |
小圷健水 |
60 |
| 温め鳥 |
品川鈴子 |
61 |
| 作品12句 |
|
|
| 看又過 |
岩城久治 |
112 |
| 鶴の羽根 |
遠山陽子 |
114 |
| をかしうて |
津森延世 |
116 |
| 蕗の薹 |
花谷清 |
118 |
| 常緑 |
峯尾文世 |
120 |
| 人々の |
鴇田智哉 |
122 |
| 大特集 名句はこうして生まれる! 俳句は「瞬間」を詠む |
|
|
| 総論 いま、この瞬間を詠む 断ち切るということ |
石田郷子 |
64 |
| 一瞬をとらえた先人の名句 |
|
|
| 高浜虚子…「こと」から「もの」へ |
岸本尚毅 |
68 |
| 杉田久女…暮らしの中の輝く刹那 |
坂本宮尾 |
69 |
| 久保田万太郎…一瞬という名の永遠 |
千葉皓史 |
70 |
| 三橋鷹女…新鮮な火花 |
奥坂まや |
71 |
| 石田波郷…瞬間を生かす切れ |
藤本美和子 |
72 |
| 桂信子…想像の瞬間をとらえる |
中岡毅雄 |
73 |
| 高柳重信…瞬きはいま、そして永遠に |
鳥居真里子 |
74 |
| 飯島晴子…「瞬間」は遅い? |
加藤かな文 |
75 |
| テーマ別! 一瞬をどう切り取るか |
|
|
| いのち…自身のいのちを漲らせて |
山下知津子 |
76 |
| 大景と小景…変化を詠む |
山田真砂年 |
78 |
| 境涯…「写生」の要諦 |
今井聖 |
80 |
| 動と静…スローモーションで描く |
藤田直子 |
82 |
| 日常…気付きの瞬間 |
岩田由美 |
84 |
| 出会いと別れ…人生の物語が見える一瞬を |
相子智恵 |
86 |
| 老い…生きること、老いること |
大場鬼奴多 |
88 |
| エッセイ 俳句が生まれる瞬間 |
和田悟朗 |
90 |
| 実用特集 一字の違いでここまで佳くなる! |
|
|
| 詩情を大切に |
野木桃花 |
126 |
| 改めて「助詞」を考える |
鈴木章和 |
128 |
| 句会の場へ |
雨宮きぬよ |
130 |
| 事実と詩的真実 |
中村正幸 |
132 |
| 細見綾子の俳句に学ぶ |
田島和生 |
134 |
| 展開させる着想 |
中西夕紀 |
136 |
| 音便の一字 |
名取里美 |
138 |
| 没後10年特別インタビュー 愛しの真砂女 |
本山可久子 |
154 |
| 新鋭俳人20句競詠 |
|
|
| 涙痕 |
関根かな |
186 |
| 天のまほら |
堀本裕樹 |
188 |
| 俳人スポットライト |
|
|
| 梅の寺 |
成川雅夫 |
196 |
| 日のひかり |
山中正己 |
197 |
| 枯れてゆく |
城下洋二 |
198 |
| 木曾谷 |
長谷川浩子 |
199 |
| クローズ・アップ |
|
|
| 中村和弘句集『東海』 |
|
164 |
| 新作5句 火山灰 |
中村和弘 |
|
| 自選20句抄 |
中村和弘 |
|
| 中村和弘小論 |
松林尚志 |
|
| 一句鑑賞 |
原雅子 |
|
| 谷口摩耶句集『鏡』 |
|
170 |
| 新作5句 冬の息 |
谷口摩耶 |
|
| 自選20句抄 |
谷口摩耶 |
|
| 谷口摩耶小論 |
坂口昌弘 |
|
| 一句鑑賞 |
勝又民樹 |
|
| 連載 |
|
|
| 36人競詠季節のうた 今月の一句 テーマ 冴返る 荒井千佐代 安西篤 池田琴線女 井上信子 上野貴子 大橋晄 岡崎光魚 奥名春江 柏原眠雨 鹿又英一 如月真菜 黒澤あき緒 佐々木建成 澤井洋子 鈴木八洲彦 瀬戸美代子 高岡すみ子 田島和生 千々和恵美子 永方裕子 中岡毅雄 名和未知男 波戸岡旭 古田紀一 保坂リエ 松浦加古 松田ひろむ 松山足羽 岬雪夫 源鬼彦 村上喜代子 森田公司 八牧美喜子 山崎千枝子 山下美典 吉沢紀子 |
荒井千佐代 |
148 |
| 俳句と歩く<23>これからも飢えることなく生きよう |
宇多喜代子 |
28 |
| 詠まれた猫<第14回>井月やああ井月や井月や |
村松友視 |
46 |
| 季語探訪 ゆたかなる日本のことば<11>風鎮信仰<2> |
宮坂静生 |
106 |
| 女たちの俳句史<10>台所からの発想-「ホトトギス」の女流たち |
坪内稔典 |
142 |
| 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤<2>野澤節子 |
角谷昌子 |
176 |
| ここが知りたい! 軽舟の俳句入門<14>どうすれば表現がもっと豊かになるか<1>比喩 |
小川軽舟 |
98 |
| 現代俳句時評<2>あなたはどこにいましたか<1> |
櫂未知子 |
190 |
| <月評>高田正子が読む 今月の10句 |
高田正子 |
230 |
| 季語検定<26> |
季語と歳時記の会 |
226 |
| 結社がゆく うぐいす |
|
244 |
| 『俳句』添削教室 |
鈴木多江子 |
236 |
| 確かな批評が新たな名句を生む 合評鼎談<2>『俳句』12月号を読む |
西山睦 |
201 |
| 平成俳壇 |
|
|
| <題詠><雑詠>発表!/選者より |
鳴戸奈菜∥<題詠>選 |
255 |
| 俳壇ニュース |
|
242 |
| 新刊サロン |
|
246 |
| 1頁書評 |
|
|
| 広渡敬雄が評する角川書店の新刊 |
広渡敬雄 |
|
| 新刊案内 |
|
|
| 読者アンケートのお願い |
|
280 |
| 第59回角川俳句賞応募要項 |
|
224 |