-- -- 20131001

所蔵

所蔵は 2 件です。

公開OPAC公開OPAC
所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般雑誌 /ニホンレキシ// 7102816528 Digital BookShelf
2013/09/24 不可 利用可   0
多摩 書庫 一般雑誌 /ニホンレキシ// 7102811307 Digital BookShelf
2013/09/24 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本歴史
著者 日本歴史学会/編
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワコウブンカン
出版年 1946.6-
刊行頻度 月刊
NDC分類(10版) 210
ISSN 0386-9164
資料情報1 『日本歴史』 785号(2013年10月) 吉川弘文館(中央 請求記号:/ニホンレキシ// 資料コード:7102816528)
資料情報2 『日本歴史』 785号(2013年10月) 吉川弘文館(多摩 請求記号:/ニホンレキシ// 資料コード:7102811307)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2252182911

巻号詳細 閉じる

雑誌コード 06917-10
通巻 785号
年月次 2013年10月
発行日 20131001
大きさ 21cm
価格 ¥780

内容一覧 閉じる

タイトル 著者名 ページ
光孝天皇陵と仁和寺の成立 渡里恒信 1
歴史手帖
高松塚古墳壁画修理作業室特別公開に参加して 小倉慈司 17
二〇一三年度後期 全国博物館企画展案内 19
幕末別手組の活動と身分 岩崎信夫 52
内治派政権考 柏原宏紀 70
研究余録
織田信長の上洛経路 臼井進 88
史料散歩
小田原落城後の北条氏一族 黒田基樹 92
文書館・史料館めぐり
大洗町幕末と明治の博物館 尾崎久美子 95
文化財レポート
史跡「旧奥行臼駅逓所」について 戸田博史 97
書評と紹介
今泉淑夫著『亀泉集証』(人物叢書271) 川本慎自 105
吉田一彦著『仏教伝来の研究』 三舟隆之 107
樋口健太郎著『中世摂関家の家と権力』 佐藤健治 109
小野澤眞著『中世時衆史の研究』 若林晴子 111
池上裕子著『日本中近世移行期論』 小酒井大悟 113
宇高良哲著『南光坊天海の研究』 曽根原理 115
吉田伸之著『伝統都市・江戸』 渡辺浩一 117
石堂彰彦著『近代日本のメディアと階層認識』 大川清丈 120
高橋文博著『近代日本の倫理思想-主従道徳と国家-』 沖田行司 122
吉村智博著『近代大阪の部落と寄せ場-都市の周縁社会史-』 重松正史 124
谷ケ城秀吉著『帝国日本の流通ネットワーク-流通機構の変容と市場の形成-』 山村睦夫 126
黒沢文貴/イアン・ニッシュ編『歴史と和解』 川島真 128
雑誌論文目録 132
新刊寸描 134
新刊書案内 136
学界消息 138
口絵 九条袈裟 田相黄山道文綾 条葉紺繻子地諸尊花鳥文刺繡 小林彩子∥解説