内容注記 |
内容: 朝鮮とその芸術,今月の挿絵に就て[『白樺』第11巻第2号],『音楽会』趣意書,「朝鮮民族美術館」に就ての報告,六号雑誌[『白樺』第12巻第9号],懸賞小説募集に就て,批評[アレキサンダー・パウエル「日本の朝鮮統治政策を評す」],李朝窯漫録,編輯余録[『白樺』第13巻第9号],京城での展覧会,その他,李朝陶磁器展欄会に就いて,[李朝陶磁器展覧会案内状],日鮮問題の困難に就て,朝鮮に於ける教育に就て,[朝鮮美術品覧会案内状],朝鮮美術史研究家に望む,序[『朝鮮李朝陶器』],本号の挿絵[『工芸』第13号],本号の挿絵[『工芸』第23号],李朝の壷,朝鮮から,朝鮮の木工品,挿絵小註[『工芸』第56号],楽浪彩篋略解,楽浪出土漢代画に付て,挿絵小註[『工芸』第57号],本号の挿絵[『工芸』第80号],現代朝鮮民芸品展覧会,朝鮮の焼物,序[田中豊太郎撰『李朝陶磁譜磁器篇』],「高麗」と「李朝」,今も続く朝鮮の工芸,朝茶□,朝鮮の品々,朝鮮画を眺めて,不思議な朝鮮民画,朝鮮の民画(本号の挿絵),李朝陶磁の美とその性質,李朝陶磁の美とその性質,李朝陶磁の七不思議,朝鮮の石もの,朝鮮の石工,挿絵目次[『朝鮮の美術』],挿絵小註[『工芸』第40号],挿絵略解[『工芸』第51号],挿絵小註[『工芸』第85号],挿絵に就いて[『工芸』第111号],挿絵小註[『柳宗悦選集』第4巻],跋[浅川巧『朝鮮の膳』],編著附記[浅川巧「朝鮮],編輯余録[『工芸』第5号],序,[浅川巧『朝鮮陶磁名考』],編輯余録[『工芸』第10号] 浅川のこと,[朝鮮民族美術館寄附金報告] [『白樺』巻末広告(第12巻第4号)] 朝鮮□来□感想,[日本語訳]朝鮮に来た感想,[日本語訳]朝鮮民族と芸術,西欧名画複製展覧会開催□対□□ 朝鮮親旧□□,日本語訳]西欧名画複製展覧会開催について-若い朝鮮の友へ-,柳宗悦著 解説 失われた転機(鶴見俊輔) 解題
|