「特色ある大学教育支援プログラム」の概要
|
トクショク アル ダイガク キョウイク シエン プログラム ノ ガイヨウ |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
10-19 |
特色GPの意味
|
トクショク ジーピー ノ イミ |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
22-34 |
特色GPの果たした役割
/ 大学評価の視点から
|
トクショク ジーピー ノ ハタシタ ヤクワリ |
江原 武一/著 |
エハラ タケカズ |
35-45 |
大学改革の推力としてのGPの政策的インプリケーション
|
ダイガク カイカク ノ スイリョク ト シテ ノ ジーピー ノ セイサクテキ インプリケーション |
山本 眞一/著 |
ヤマモト シンイチ |
46-52 |
特色GPの制度設計と大学の戦略
|
トクショク ジーピー ノ セイド セッケイ ト ダイガク ノ センリャク |
吉田 文/著 |
ヨシダ アヤ |
53-64 |
大学教育マネージメントと特色GP
|
ダイガク キョウイク マネージメント ト トクショク ジーピー |
小原 芳明/著 |
オバラ ヨシアキ |
65-84 |
特色GP事業において大学基準協会が果たした役割
|
トクショク ジーピー ジギョウ ニ オイテ ダイガク キジュン キョウカイ ガ ハタシタ ヤクワリ |
澤田 進/著 |
サワダ ススム |
85-112 |
短期大学における「特色ある大学教育支援プログラム」事業の意義
|
タンキ ダイガク ニ オケル トクショク アル ダイガク キョウイク シエン プログラム ジギョウ ノ イギ |
安川 悦子/著 |
ヤスカワ エツコ |
113-120 |
特色GP採択事例の特性
|
トクショク ジーピー サイタク ジレイ ノ トクセイ |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
122-128 |
特色GPが初年次教育に及ぼした影響をみる
|
トクショク ジーピー ガ ショネンジ キョウイク ニ オヨボシタ エイキョウ オ ミル |
山田 礼子/著 |
ヤマダ レイコ |
129-140 |
現代の教養教育とその展望
|
ゲンダイ ノ キョウヨウ キョウイク ト ソノ テンボウ |
小笠原 正明/著 |
オガサワラ マサアキ |
141-155 |
理系基礎教育の再構築
|
リケイ キソ キョウイク ノ サイコウチク |
小笠原 正明/著 |
オガサワラ マサアキ |
156-167 |
医療教育の事例について
|
イリョウ キョウイク ノ ジレイ ニ ツイテ |
阿部 和厚/著 |
アベ カズヒロ |
168-196 |
大学院修士課程における取組
|
ダイガクイン シュウシ カテイ ニ オケル トリクミ |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
197-199 |
特色GP・短期大学採択事例の特性
|
トクショク ジーピー タンキ ダイガク サイタク ジレイ ノ トクセイ |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
200-201 |
短期大学部会審査を通じて学んだこと
|
タンキ ダイガク ブカイ シンサ オ ツウジテ マナンダ コト |
馬場 重行/著 |
ババ シゲユキ |
202-213 |
特色GPと短期大学学士課程の教育改革
|
トクショク ジーピー ト タンキ ダイガク ガクシ カテイ ノ キョウイク カイカク |
智原 哲郎/著 |
チハラ テツロウ |
214-225 |
特色GPフォーラム
|
トクショク ジーピー フォーラム |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
228-233 |
『特色GP事例集』と選定取組の実地調査
|
トクショク ジーピー ジレイシュウ ト センテイ トリクミ ノ ジッチ チョウサ |
絹川 正吉/著 |
キヌカワ マサキチ |
234-238 |
特色GPの大学に与えた影響
/ 平成21年度文部科学省委託研究結果から
|
トクショク ジーピー ノ ダイガク ニ アタエタ エイキョウ |
工藤 潤/著 |
クドウ ジュン |
239-262 |
特色GP採択事例要旨
/ 4年制大学・修士課程の部
|
トクショク ジーピー サイタク ジレイ ヨウシ |
絹川 正吉/編 |
キヌカワ マサキチ |
264-374 |
特色GP採択事例要旨
/ 短期大学の部
|
トクショク ジーピー サイタク ジレイ ヨウシ |
絹川 正吉/編 |
キヌカワ マサキチ |
375-411 |