川村 千鶴子/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F東京区部島嶼部 行政郷土図書 T/36・334/5006/2015 7106594571 配架図 Digital BookShelf
2016/01/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2266-5
ISBN13桁 978-4-7664-2266-5
タイトル 多文化都市・新宿の創造
タイトルカナ タブンカ トシ シンジュク ノ ソウゾウ
タイトル関連情報 ライフサイクルと生の保障
タイトル関連情報読み ライフ サイクル ト セイ ノ ホショウ
著者名 川村 千鶴子 /著
著者名典拠番号

110000310300000

並列タイトル The Formation of the Multicultural Urban City of Shinjuku:Supporting Life and Intimacy throughout the Human Lifecycle
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2015.11
ページ数 17, 404p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 日本で最も早期に外国人居住者を受容してきた東京都新宿を対象に、多文化化・多国籍化していく歴史的変遷や、多様な移民・難民を内包する都市の生成過程とその展開を明らかにし、多文化社会のダイナミズムを読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p335~360 多文化都市・新宿の歴史年表:p361~399
一般件名 外国人 (日本在留)-ndlsh-00562131,多文化主義-東京都新宿区-001221292-ndlsh
一般件名カナ ガイコクジン (ニホンザイリュウ)-00562131,タブンカ シュギ-トウキョウト シンジュクク-001221292
一般件名 外国人(日本在留) , 東京都新宿区
一般件名カナ ガイコクジン(ニホン ザイリュウ),トウキョウト シンジュクク
一般件名典拠番号

510578400000000 , 520131900000000

分類:都立NDC10版 334.41
資料情報1 『多文化都市・新宿の創造 ライフサイクルと生の保障』 川村 千鶴子/著  慶應義塾大学出版会 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:T/36・334/5006/2015  資料コード:7106594571)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152731276

目次 閉じる

序章
  1 本書の目的
  2 時代的背景と今日的意義
  3 分析視角
  4 先行研究の考察
  5 調査の動機と概要
  6 本書の構成
第1章 新宿の原風景と人間の誕生
  問題の所在
  1 コンタクト・ゾーン
  2 「妊産婦手帳」の誕生
  3 在日韓国・朝鮮人の子どもと「母子手帳」
  4 親密圏の労働
  5 「お産の博物館」の創設
  6 異国で身ごもるとき
  7 トランスカルチュラル・ナーシング
  8 人の移動と多文化間医療
第2章 幼児期と学童期のアイデンティティ
  問題の所在
  1 非正規滞在者の子どもたち
  2 文化的多様性に富んだ保育空間
  3 多文化保育のメリット
  4 異文化間リテラシーの獲得
  5 無国籍の子ども
  6 外国籍保護者に芽生える多文化意識
  7 新宿区の教育への取り組み
  8 新宿区教育センターの歴史的経緯
第3章 学歴格差と基礎教育の保障
  問題の所在
  1 グローバル化する公立小学校
  2 いじめに直面する子ども
  3 見えない子どもの不就学
  4 民間ボランティアの取り組み
  5 「コリアNGOセンター」と関係者の取り組み
  6 教員の異動による限界
  7 受け皿となる夜間中学校
  8 マスメディアが公表した不就学の実態
第4章 ともに遊び憩う時空の創造
  問題の所在
  1 外国にルーツをもつ人びととアートで遊ぶ
  2 遊びがとりもつ縁
  3 庇護申請者のナラティブ
  4 収容所の「憩う」時空への渇望
  5 難民受け入れの経緯
  6 東日本入国管理センターでのオーラル・ヒストリー
  7 ネパール人の遊びの空間と学校の創造
  8 フランス人の集住する簞笥町
第5章 キャリア形成と自己実現
  問題の所在
  1 資格外活動許可の可能性
  2 就学と就労を結ぶ日本語学校
  3 専門学校の情報発信
  4 留学生を支援する世話好きの地域住民
  5 留学生の就職支援
  6 難民理解への道
  7 難民のオーラル・ヒストリー
  8 就労と独立の位相、そして「市民権」
第6章 社会参加と多文化型まちづくり
  問題の所在
  1 出入国管理及び難民認定法の誕生
  2 在日コリアン一世の起業と錦衣還郷
  3 新宿区役所と指紋押捺拒否
  4 家庭内のディアスポラ接触
  5 韓国人ニューカマーの動向
  6 韓国人留学生の増加
  7 九〇年代の混乱期
  8 韓国人ニューカマー経営者と「韓人会」
第7章 人生の統合と加齢の価値
  問題の所在
  1 外国籍高齢者の増加と異文化間介護
  2 無償から有償への介護のパラダイム転換
  3 異文化間介護と加齢の価値
  4 在日コリアンの高齢化と在日一世の無年金
  5 新宿区の外国籍高齢者のオーラル・ヒストリー
  6 新宿の外国籍介護ヘルパーの在宅介護
  7 多文化型老人ホーム
  8 介護とライフサイクルの視座
第8章 ともに祈り弔う
  問題の所在
  1 信教の自由
  2 刑務所の読書の恵みと祈り
  3 受刑者の望郷の念と家族との紐帯
  4 誰をも見捨てない街
  5 ともに祈る街
  6 ボランティア家族のライフワーク
  7 在日ムスリムの埋葬とイスラーム霊園
  8 キリスト教会の多様性
第9章 多文化都市のルーツと多文化博物館
  1 日本の国籍法の誕生とライフヒストリー
  2 国際結婚の伝承とファミリーライフサイクル
  3 日本文化に寄り添う国際結婚と文化創造
  4 「新宿中村屋」の国際結婚
  5 明治期の留学生の受け入れ
  6 梅屋庄吉と孫文
  7 移民の世代間サイクル
  8 多文化博物館の創造
終章
  1 ライフサイクルの視座
  2 多文化都市の定義
  3 多文化都市のライフサイクルとグローバル市民の誕生
  4 提言:親密圏と公共圏をつなぐもの