-- -- 20110201

所蔵

所蔵は 2 件です。

公開OPAC公開OPAC
所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般雑誌 /レキシトクホン// 5019480876 Digital BookShelf
2010/12/27 不可 利用可   0
多摩 書庫 一般雑誌 /レキシトクホン// 5019456950 Digital BookShelf
2010/12/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 歴史読本
出版者 KADOKAWA
出版者カナ KADOKAWA
出版年 -2015.10
刊行頻度 季刊
NDC分類(10版) 210
資料情報1 『歴史読本』56巻 2号 通巻860号(2011年2月)日本のしきたり KADOKAWA(中央 請求記号:/レキシトクホン// 資料コード:5019480876)
資料情報2 『歴史読本』56巻 2号 通巻860号(2011年2月)日本のしきたり KADOKAWA(多摩 請求記号:/レキシトクホン// 資料コード:5019456950)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2218256891

巻号詳細 閉じる

56巻
2号
通巻 通巻860号
年月次 2011年2月
発行日 20110201
巻号タイトル 日本のしきたり
巻号タイトル読み ニホン ノ シキタリ

内容一覧 閉じる

タイトル 著者名 ページ
特集ワイド 年中行事に隠された由来とまじない 久保田裕道 59
新春・歴読開運散歩 歴史的パワースポットで幸運をつかむ
入門セミナー
特集記事
特別企画
特集読み物
特集クローズアップ
特集紀行
お参りガイド
緊急企画
2011年NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』 20
新春ワイド時代劇『戦国疾風伝・二人の軍師』 高橋克典 22
好評連載中!
カラー口絵
広告一覧
グッズプレゼント 234
読者招待席
歴史ニュース 発掘・発見最前線 220
催し物ガイド 226
ニューススポット 235
歴史図書さんぽ 322
『歴史読本』バックナンバー案内 328
募集・お知らせ
次号予告 332
伝言板 334
奥付/編集後記 336
<1>なぜ、おせち料理を食べるのか 正月に隠された謎(1月1日) 60
<2>なぜ、成人を祝うのか 成人式に隠された謎(1月第2月曜日) 62
<3>なぜ、注連縄を燃やすのか 左義長に隠された謎(1月15日頃) 64
<4>なぜ、閻魔大王の縁日なのか 藪入りに隠された謎(1月16日/7月16日) 66
<5>なぜ、雪室をつくるのか かまくらに隠された謎(1月から2月) 68
<6>なぜ、狐を祀るのか 初午に隠された謎(2月) 70
<7>なぜ、豆をまくのか 節分に隠された謎(2月。立春の前日) 72
<8>なぜ、針を供養するのか 事始に隠された謎(2月8日) 74
<9>なぜ、「桃」の節句なのか 雛まつりに隠された謎(3月3日) 76
<10>なぜ、行事が一週間続くのか 彼岸に隠された謎(3月) 78
<11>なぜ、桜の下で酒宴を開くのか 花見に隠された謎(3月から5月) 80
<12>なぜ、花まつりと呼ばれるのか 灌仏会に隠された謎(4月8日) 82
<13>なぜ、鯉のぼりを飾るのか 端午に隠された謎(5月5日) 84
<14>なぜ、神事を行うのか 田植に隠された謎(5月) 86
<15>なぜ、芽の輪をくぐるのか 夏越の祓に隠された謎(6月30日) 88
<16>なぜ、短冊を飾るのか 七夕に隠された謎(7月7日) 90
<17>なぜ、物を贈るのか 中元に隠された謎(7月15日) 92
<18>なぜ、都市で行われるのか 祇園祭に隠された謎(旧暦6月) 94
<19>なぜ、霊魂が帰ってくるのか 盂蘭盆に隠された謎(旧暦8月15日) 96
<20>なぜ、「菊」の節句なのか 重陽に隠された謎(9月9日) 98
<21>なぜ、ススキと団子を飾るのか 月見に隠された謎(旧暦8月15日) 100
<22>なぜ、餅を食べるのか 亥の子に隠された謎(旧暦10月) 102
<23>なぜ、この時期に集中するのか 秋祭りに隠された謎(9月から10月) 104
<24>なぜ、三歳・五歳・七歳なのか 七五三に隠された謎(11月15日) 106
<25>なぜ、熊手を売るのか 酉の市に隠された謎(11月) 108
<26>なぜ、大掃除をするのか 煤払いに隠された謎(12月) 110
<27>なぜ、柚子湯に入るのか 冬至に隠された謎(12月23日) 112
<28>なぜ、プレゼントをもらうのか クリスマスに隠された謎(12月25日) 114
<29>なぜ、鬼が暴れるのか なまはげに隠された謎(12月31日) 116
<30>なぜ、百八回鳴らすのか 除夜の鐘に隠された謎(12月31日) 118
新春、厄を祓って幸を招く!鎌倉・江ノ島ルート 8
千年の時を越える京都パワースポット 12
まじない道具 畏れと願いを込めて 14
奈良の年末年始を彩る大和路炎の祭礼 16
Q&A 年末年始・正月のしきたり 飯倉晴武 50
身近な厄除けとまじないの起源 長沢利明 129
日本人の知恵・全国まじない100選 板橋作美 138
開運!神になった男たち 平川陽一 149
歴史のなかのまじない 繁田信一
奈良時代 魔よけとしての「名前」 180
平安時代 暦に振り回される平安貴族たち 184
鎌倉時代 人々が恐れた「怨霊の宴」 190
戦国時代 戦に出向く武将たちのゲン担ぎ 194
江戸時代 庶民の旅行ブームと伊勢参り 198
大和長寿道・くすり道を歩く 編集部 122
ご利益別全国神社仏閣図鑑 編集部 161
発見!聖武天皇の陰陽剱 由水常雄 208
プロデューサーが語る見どころガイド
豪華インタビュー 田渕久美子さん、上野樹里さん、鈴木保奈美さん 田渕久美子
新連載<本格評伝>叛骨の政治家 岸信介<2> 北康利 240
新連載<リレーエッセイ>日本の個性<2>文化で読み解く日本の歴史 古橋信孝 250
新連載<自伝発掘>榻下の人<2>北への宿志 出久根達郎 258
<研究会訪問>我ら歴史好き<5>会津史学会 236
<明治日本>お雇い外国人と弟子たち<14>グリフィス 片野勧 262
<幕末群像>海国ニッポンの明治維新<21>運命のパリ万博 犬塚孝明 270
<天皇論>象徴天皇制の源流<16> 今谷明 276
<戦国英雄>信長 狂乱と冷徹の軍事カリスマ<38> 桐野作人 284
<異端の人物誌>神々の狂宴 酒井勝軍と酩酊の日本近代史<32> 久米晶文 292
<日本のしきたり>家紋拾遺譚 難読紋・奇紋の謎を解く<38> 日本家紋研究会 306
<偉人伝>世界が尊敬した日本人<74>伊藤博文 前坂俊之 310
<英雄雑学>日本史有名人の健康診断<190>児玉源太郎 篠田達明 312
<誌上攻略>戦国の山城を歩く<2>玄蕃尾城 加藤理文 38
<伝統の味をたずねて>「歴味亭」<2>木村屋総本店あんぱん 30
<旬の人>歴史邂逅インタビュー<14>磯田道史さん(茨城大学准教授) 磯田道史 26
<復元遺跡>誌上《歴史空間》博物館<26>土井ケ浜遺跡 32
<肖像百選>名画の中の史的風景<14>惜春<森田曠平> 44
<テレビ>NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』第一〜四回 46
角川ブックウォーカー 25
救心製薬
さわね出版 289
小学館 58
新橋玉木屋 148
聖教新聞社 128
戦国モバイル・幕末モバイル 225
東京ガス
東京電力 18
銀座国文館 48
文藝春秋 189
ミネルヴァ書房
山川出版社 178
吉川弘文館 160
旅行読売 233
れきどく故郷紀行 川本斉一 318
れきどくショートショート専科 西山涼一 320
自費出版案内 304
歴史研究会だより 326