綾野剛、Cooling Down. |
安川啓太∥Photo |
7 |
綾野剛の“運動的知性” |
篠儀直子∥Text |
|
写真で見る2013年第87回キネマ旬報ベスト・テン第一位映画鑑賞会と表彰式 |
|
14 |
20年ぶりの大雪の日、嬉しくおかしく晴れやかに |
椿孝∥Photo |
|
UPCOMING 新作紹介 |
|
16 |
綾野剛、ふたたび |
|
24 |
綾野剛を語る |
|
|
<1>安心できる俳優 |
中村義洋<「白ゆき姫殺人事件」監督> |
|
<2>独特な綾野オーラが出ています |
湊かなえ<「白ゆき姫殺人事件」原作> |
|
<3>役と本人、両方が同居する役者 |
呉美保<「そこのみにて光輝く」監督> |
|
<4>熱い男 |
池脇千鶴<「そこのみにて光輝く」出演> |
|
「白ゆき姫殺人事件」作品評 証言という名の“物語”に孕む恐ろしさ |
塚田泉∥Text |
|
「そこのみにて光輝く」作品評 生に対する情熱 |
四方田犬彦∥Text |
|
フィリップ・シーモア・ホフマン、あるいはある映画俳優の死 |
|
48 |
追悼 よく泣いたフィリップ・シーモア・ホフマン |
黒田邦雄∥Text |
|
対談 死を引き寄せるメディア、映画をめぐって |
伊藤俊治 |
|
解説 スクリーンの裏側、俳優たちの最期 |
鬼塚大輔∥Text |
|
「ウォルト・ディズニーの約束」 |
|
92 |
インタビュー ウォルトの魔法にかけられて |
ジョン・リーハンコック<監督> |
|
コラム 「乳母」と「魔法」 |
新井潤美∥Text |
|
エッセイ 「メリー・ポピンズ」はジュリー・アンドリュースがいい |
高平哲郎∥Text |
|
「ローン・サバイバー」 |
|
99 |
エンタテインメントの域を超えて映像化された極限の戦闘と決断 |
高橋諭治∥Text |
|
9.11後の戦争映画“戦場のリアル” |
藤原帰一∥Text |
|
インタビュー |
|
|
これから本当の闘いが始まる |
藤岡弘、<「平成ライダー対昭和ライダー仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊」出演> |
105 |
映像ならではの見せ方にこだわり |
坂東玉三郎<「グランドシネマ坂東玉三郎『日本橋』」出演、演出、編集> |
108 |
何よりも映画が好き、それに尽きる |
品川ヒロシ<「サンブンノイチ」監督・脚本> |
110 |
レポート |
|
|
文化庁委託事業『ndjc若手映画作家育成プロジェクト2013』合評上映会&講評会 |
川村智穂∥Text |
78 |
第17回日本映画祭in Sydney訪問記 |
平嶋洋一∥Text |
128 |
2013年第87回キネマ旬報ベスト・テン第一位映画鑑賞会と表彰式ルポ |
高橋千秋∥Text |
137 |
読む、映画 |
|
80 |
「それでも夜は明ける」 |
伊藤俊治 |
|
「東京難民」 |
香山リカ |
|
「早熟のアイオワ」 |
長嶋有 |
|
「家路」 |
吉田広明 |
|
キネ旬セレクト |
|
|
「チスル」 |
佐藤結∥Text |
64 |
「夢は牛のお医者さん」 |
萩野亮∥Text |
66 |
REVIEW |
|
118 |
□銀の匙Silver Spoon□ゼウスの法廷□パズル□1000年後の未来へ-3.11保健師たちの証言- |
垣井道弘 |
|
□僕がジョンと呼ばれるまで□偉大なる、しゅららぼん□60万回のトライ□イヌミチ |
上島春彦 |
|
□マチェーテ・キルズ□それでも夜は明ける□ロボコップ□ドン・ジョン |
西脇英夫 |
|
□ダリオ・アルジェントのドラキュラ□リディック:ギャラクシー・バトル□アナと雪の女王□オール・イズ・ロスト~最後の手紙~ |
秋山登 |
|
□グランドピアノ~狙われた黒鍵~□シネマパラダイス★ピョンヤン□あなたを抱きしめる日まで□ランナウェイ・ブルース |
荒木啓子 |
|
NEWS |
|
|
日本映画 |
|
146 |
TOPICS |
|
|
CRANK IN,CRANK UP |
|
|
BOX OFFICE |
|
|
アメリカ映画 |
|
153 |
TOPICS |
荻原順子∥Text |
|
BOX OFFICE |
濱口幸一∥Text |
|
アジア映画 |
暉峻創三∥Text |
159 |
ヨーロッパ映画 |
吉武美知子∥Text |
162 |
MOVIE at HOME |
|
165 |
<連載>今月はコレが買い! |
添野知生∥Text |
|
『トラック野郎』インタビュー |
花くまゆうさく |
|
『キャプテン・フィリップス』 |
平沢薫∥Text |
|
『タイピスト!』 |
馬場英美∥Text |
|
『凶悪』 |
北里宇一郎∥Text |
|
『男子高校生の日常』インタビュー |
松居大悟<監督> |
|
連載コラム |
|
|
ファイト・シネクラブ |
大高宏雄 |
68 |
シネマ徒然草 |
立川志らく |
69 |
映画を見ればわかること |
川本三郎 |
70 |
セルロイドの画集 シネマ・アート・ランダム |
滝本誠 |
72 |
映画のまなざし転移 |
斎藤環 |
74 |
香華抄~映画人の軌跡を辿る |
浦崎浩實 |
76 |
誰でも一つは持っている |
鬼塚大輔 |
84 |
黄金町ブルース フィルムに映らないドキュメンタリー監督の日々 |
中村高寛 |
85 |
忘れられないスター マクシミリアン・シェル |
成田陽子 |
86 |
板尾プロット |
板尾創路 |
112 |
キネマ旬報物語 |
掛尾良夫 |
114 |
4コマ映画館 |
安西水丸 |
116 |
カラダが目当てリターンズ |
秋本鉄次 |
117 |
ハック・ザ・スクリーン |
粉川哲夫 |
132 |
東京映画地図 大田区田園調布 |
宮崎祐治 |
133 |
文化映画紹介 |
渡部実 |
142 |
キネ旬戯画 映画という名のアニメーション |
増當竜也 |
144 |
映画音楽を聴かない日なんてない |
賀来タクト |
176 |
ピンク映画時評 |
切通理作 |
178 |
読者の映画評 |
|
140 |
映画・書評 |
佐藤忠男∥Text |
174 |
WOWOW×KINEJUN今月はコレ! |
久保玲子∥Text |
196 |
訃報 |
|
179 |
キネ旬ロビイ |
|
180 |
CINE GUIDE |
|
182 |
今号の筆者紹介 |
|
186 |
上映スケジュール&プレゼント |
|
188 |
次号予告 |
|
193 |
編集後記 |
|
194 |