漆原宏のフォト・ギャラリー |
漆原宏 |
393 |
窓 |
|
|
国立国会図書館進化論 |
岡村光章 |
396 |
こらむ図書館の自由 |
|
|
私たちは,市民に支えられている |
西河内靖泰 |
399 |
NEWS |
|
397 |
告知板 |
|
398 |
新聞切抜帳 |
|
401 |
新館紹介 |
|
403 |
特集 がんばれ!都道府県立図書館 |
|
|
特集にあたって |
図書館雑誌編集委員会 |
404 |
都道府県立図書館論の動向 |
田村俊作 |
405 |
県立図書館の機能に関する論点の整理 |
渡邉斉志 |
408 |
揺れる神奈川県立図書館 |
岡本真 |
411 |
変化する大阪府立中之島図書館への期待と不安 |
稲垣房子 |
414 |
図書館はだれのもの? |
草谷桂子 |
416 |
東京都立多摩図書館のブックリストや研修を活用した,児童サービスの取り組みについて |
岩間恵子 |
418 |
「日本十進分類法(NDC)新訂10版試案」関西説明会の概要 |
那須雅煕 |
432 |
小規模図書館奮戦記<その208>北海道・興部町立図書館 町民に支えられての興部町立図書館-キーワードはひと |
大井重美 |
420 |
霞が関だより<第128回>秋田県羽後町立図書館の取り組み事例(子どもの読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰受賞) |
文部科学省 |
421 |
れふぁれんす三題噺<連載その210>愛媛県立図書館の巻 すべての県民の“愛顔(えがお)”のために |
天野奈緒也 |
424 |
ウチの図書館お宝紹介!<第140回>秋田県立図書館 秋田県立図書館の貴重資料から |
成田亮子 |
426 |
IFLAリヨン大会へのおさそい<3>パリの図書館巡り |
大沼太兵衛 |
428 |
北から南から |
|
|
地域と共に光輝く図書館 |
江上真太郎 |
429 |
「疎開した40万冊の図書」を大阪で上映して |
熊野清子 |
430 |
資料室 |
|
435 |
協会通信 |
|
450 |
常任理事会 |
|
450 |
事務局カレンダー |
|
451 |
こくばん |
|
452 |
編集手帳 |
|
452 |
図書館雑誌7月号予告 |
|
449 |