特集<1>小澤征爾の80年 |
青澤隆明 |
73 |
特集<2>北欧スタイル |
萩谷由喜子 |
105 |
カラー |
|
|
Report マエストロ登壇!小澤征爾オペラ塾《子供と魔法》 |
岸純信 |
6 |
Report & Interview “ホロヴィッツが恋したピアノ”《CD75》を味わいつくす |
上田弘子 |
9 |
Report 追跡!ロス・フィルを率いて来日したグスターボ・ドゥダメル |
山田真一 |
12 |
連載 ウィーン・フィルコンサートマスター ライナー・キュッヒル対談シリーズWalzer<10><お客様>クラシミラ・ストヤノヴァ |
クラシミラ・ストヤノヴァ |
17 |
連載 私的音楽論考-指揮台から見えること<5> |
山田和樹 |
22 |
連載 ピアニストだって冒険する<26> |
中村紘子 |
25 |
Report 中村紘子音楽監督の「第19回浜松国際ピアノアカデミー」 |
真嶋雄大 |
28 |
速報! 来年1~2月に来日するバレンボイム&ベルリン・シュターツカペレ |
|
32 |
連載 新感覚対談シリーズ「脱力の極み」<5><お客様>原田雅彦 |
原田雅彦 |
34 |
Report 神奈川県立音楽堂《メッセニアの神託》 |
那須田務 |
38 |
Interview ユリア・レージネヴァ |
ユリア・レージネヴァ |
40 |
連載 アリス=紗良・オット~ピアニスト世界を巡る<17> |
アリス=紗良・オット |
42 |
Interview 3人の実力者による贅沢な一夜を |
竹澤恭子 |
44 |
海外取材 ヨナス・カウフマンがローマで《アイーダ》に出演 |
後藤菜穂子 |
48 |
海外取材 読売日本交響楽団のヨーロッパ・ツアー2015 |
城所孝吉 |
50 |
Report 新国立劇場《マノン・レスコー》 |
小畑恒夫 |
52 |
連載 ショパン・コンクールへの道標<9> |
下田幸二 |
54 |
Report 早稲田大学交響楽団欧州ツアーへ! |
城所孝吉 |
59 |
特別記事 |
|
|
「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン」で室内楽を極めよう! |
奥田佳道 |
127 |
山田和樹の“いま”と“これから”~現代へ伝えること |
山野雄大 |
128 |
山田和樹、パリ管定期で《火刑台上のジャンヌ・ダルク》を演奏 |
吉田真澄 |
132 |
北ドイツ放送響を率いて来日するトーマス・ヘンゲルブロック |
越掛澤麻衣 |
134 |
幻のピアニスト「大竹淳子」ソロ復帰へ |
下田季美子 |
136 |
オントモ評議会「津田ホール閉館~室内楽ホールのゆくえ」 |
楠瀬寿賀子 |
144 |
パリの新ホール総監督、ローラン・ペイル インタヴュー |
ローラン・ペイル |
148 |
新連載 |
|
|
世界のコンサートマスターに聞く<1>ライナー・キュッヒル |
奥田佳道 |
154 |
連載 |
|
|
あの時あの場所で、実は…<2>前橋汀子 |
前橋汀子 |
150 |
ハイドンの音符たち<14> |
池辺晋一郎 |
151 |
ウィーン日々のうつろい<14> |
野村三郎 |
156 |
魁-世界の名門オーケストラへ<2>豊田耕兒 |
宮嶋極 |
158 |
読むオペラ-聴く前に、聴いた後で<34> |
堀内修 |
160 |
Catch Up!カメラが知っている「あの日の記憶」<14> |
竹原伸治 |
162 |
藤岡幸夫の「音楽はお好きですか」<最終回> |
山田治生 |
164 |
オーケストラをもっと楽しく!楽器ものしり講座<5> |
佐伯茂樹 |
166 |
白金日記<89> |
岡部真一郎 |
168 |
調律師から見たピアノと音楽<17> |
高木裕 |
170 |
“楽都”ウィーンの“隙間”話<3> |
田中映男 |
172 |
“繫がり”で“聴く”音楽探訪<5> |
山田真一 |
173 |
People & UNA VOCE |
|
|
アレックス・ペンダ |
山田真一 |
176 |
神尾真由子 |
山田治生 |
177 |
清水和音 |
上田弘子 |
178 |
ゴートン・ハント |
高山直也 |
179 |
キット・アームストロング |
道下京子 |
180 |
ハオチェン・チャン |
堀江昭朗 |
181 |
リーズ・ドゥ・ラ・サール |
野平多美 |
182 |
三浦一馬 |
片桐卓也 |
|
原田幸一郎 |
小倉多美子 |
183 |
ヴァハン・マルディロシアン |
堀江昭朗 |
|
鈴木優人 |
片桐卓也 |
184 |
奥村愛 |
伊熊よし子 |
|
瓜生幸子 |
|
185 |
通崎睦美 |
山田治生 |
|
Reviews & Reports |
|
|
Concert Reviews 2015年3月~2015年4月の演奏会批評 |
|
189 |
海外レポート |
秋島百合子 |
203 |
テューリンゲンで行われた「バッハ週間2015」 |
中東生 |
214 |
第4回はスダーンが指揮!音楽大学フェスティバル・オーケストラ |
堀江昭朗 |
215 |
「日本ショパンピアノコンクール2015」開催 |
上田弘子 |
216 |
Rondo |
|
|
オーケストラの日 |
|
217 |
東京二期会「ゴールデンコンサート」 |
|
|
ショパン×2 |
|
|
ホテルオークラ音楽賞授賞式 |
|
|
第5回チェロの日 |
|
|
芸劇ウインド・オーケストラ第1回演奏会 |
|
|
舘野ファミリー&フレンズオーケストラ スペシャルコンサート2015 |
|
|
山瀬理桜アルバム完成披露コンサート ハルダンゲル・ヴァイオリンの魅力 |
|
|
甲斐栄次郎、小学校でコンサート/他 |
|
|
News & Information |
|
|
スクランブル・ショット |
|
2 |
今月のシネマ |
河原晶子 |
|
今月のシアター |
横溝幸子 |
|
ディスク・セレクション |
|
12 |
音楽の友ホールだより/知っておきたい得情報 |
|
17 |
BOOKS |
|
18 |
TVクラシック音楽番組5月の予定 |
|
20 |
読者のページ |
|
22 |
次号予告・編集部だより・編集後記・広告案内 |
|
24 |