-- -- 20170701

所蔵

所蔵は 2 件です。

公開OPAC公開OPAC
所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般雑誌 /セカイ// 7109034275 Digital BookShelf
2017/06/08 不可 利用可   0
多摩 書庫 一般雑誌 /セカイ// 7109033438 Digital BookShelf
2017/06/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 世界
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミショテン
出版年 1946.1-
刊行頻度 月刊
分類番号 G04
ISSN 0582-4532
資料情報1 『世界』 897号(2017年7月) 岩波書店(中央 請求記号:/セカイ// 資料コード:7109034275)
資料情報2 『世界』 897号(2017年7月) 岩波書店(多摩 請求記号:/セカイ// 資料コード:7109033438)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2261053131

巻号詳細 閉じる

雑誌コード 05501-07
通巻 897号
年月次 2017年7月
発行日 20170701
大きさ 21cm
価格 ¥918
特集内容 韓国新政権と東アジアの未来

内容一覧 閉じる

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
開放路線を選択したイラン国民 坂梨祥 20
日印原子力協力協定発効は何をもたらすか 福永正明 25
ネパール震災から二年 進まぬ復興と貧困の闇 佐藤大介 30
法的権利を獲得してゆくLGBT 鈴木賢 34
特集<1>韓国新政権と東アジアの未来
対談 韓国「三度目の進歩派政権」誕生の意味 李鍾元<早稲田大学> 70
キャンドル革命の継続 新政権が時代転換に貢献する道 李南周<聖公会大学> 81
インタビュー 東アジアの危機をどう克服するか 河野洋平<元衆議院議長> 89
提言 北朝鮮危機と平和国家日本の平和外交 和田春樹<東京大学名誉教授> 96
核の裏面史 北朝鮮核緊張のまぼろし<上>核拡散を許したのは誰か 谷口長世<国際ジャーナリスト> 105
未来の選択 ポスト・グローバル化の政治の行方 西谷修<立教大学> 150
マクロン政権の歴史的使命 フランスに新風が吹くか 赤木昭夫<元慶應義塾大学教授> 160
ブルジョワ・ブロックの行方 予告された幻滅の記録 片岡大右<東京大学> 166
特集<2>住宅保障
政策フレームの再構築を 住宅保障政策を問いなおす 平山洋介<神戸大学> 179
エッセイ 家のいろいろ 佐伯一麦<作家> 192
「負」動産問題 空き家問題の現場から 中川寛子<東京情報堂代表> 194
遅れた福祉国家 「賃貸世代」の苦闘する住宅問題 小玉徹<大阪市立大学> 202
二つの大震災と生活保護から考える 「非日常」と「日常」をつなぐ普遍的な住宅政策を 岩永理恵<日本女子大学> 211
住民たちの声 都市の高齢者から奪われた「ふるさと」 稲葉奈々子<上智大学> 219
政局の転換点 都議選での自公対立は、連立政権の終わりの始まりか<下> 中野潤<ジャーナリスト> 140
短期集中連載 「文一道」でゆく 桐山桂一<東京新聞> 130
「新たな憲法」の意味 憲法改正の「判断準則」と自衛隊「憲法編入」の要否判定 高見勝利<上智大学名誉教授> 116
インタビュー 東アジアの危機と沖縄 新崎盛暉<沖縄大学名誉教授> 54
インタビュー 沖縄の抵抗をとめることはできない 山城博治<沖縄平和運動センター> 44
つくられた紛争 苛烈化する南スーダンの暴力 今井高樹<JVC> 250
秋田・横手盆地の「テロワール」 “半径5キロ”から生まれる地酒 小坂佳子<読売新聞> 229
最終回 原発事故7年目に問われる「復興」<第4回>集団訴訟-「法的責任」を求める被害者の思い 吉田千亜<フリーライター> 240
最終回 八方ふさがり、八つ当たり<第24回> 米谷ふみ子<作家> 282
連載 海の底から<第9回> 金石範<作家> 292
連載
神を捨て、神になった男 確定死刑囚・袴田巖<第6回>耐え難いほど正義に反する 青柳雄介<ジャーナリスト> 236
中国新建築文化論<第3回>「城中村」の美術館-深【セン】・大芬美術館におけるコンテクスチュアリズム 市川紘司<東京藝術大学> 272
原発月報<第27回>17・04~05 福島原発事故記録チーム 248
イングリッシュ・レッスン お試し難民流英語学習伝<第14回>バベルではなくツキヌキニンドウのように 中村和恵<明治大学> 276
片山善博の「日本を診る」<92>地方議会の危機-大川村から見えてくる議会改革の課題 片山善博<早稲田大学> 176
メディア批評<第115回> 神保太郎<ジャーナリスト> 61
沖縄という窓 松元剛<琉球新報> 42
私的小豆島名所<その26> 内澤旬子<イラストルポライター> 115
脳力のレッスン<183>東南アジアの基層と西欧の進出-バダヴィア経由のオランダを見つめた江戸期日本-一七世紀オランダからの視界<その45> 寺島実郎 38
世界論壇月評 朱建栄 258
ドキュメント 激動の南北朝鮮<239>一七・四~五 編集部 264
グラビア 特別招待作品 連作祭壇画 無主物 壺井明<画家>
A SHOT OF THE WORLD
表紙の言葉 鈴木邦弘<写真家> 227
グラビアについて(公募規定) 303
アムネスティ通信 257
読者談話室 17
編集後記 304