事例詳細
調査・質問内容
質問番号 | 0010008462 |
---|---|
状態 | 受付済 |
質問日 | 2023/10/10 |
1657(明暦3)年の明暦の大火以前の「雲光院」が載っている絵図が見たい。
図書館からの回答
回答状態 | 公開済 |
---|---|
公開日 | 2025/03/12 |
関連質問番号 |
『江戸図総覧』から、特別文庫室が所蔵している1657年以前に刊行された絵図を目視で調査し、「雲光院」について記載のあった絵図を紹介した。
なお旧字は一部新字に改めて記載した。
手がかりを得るために、インターネット情報を<雲光院>で検索した。
情報1
「浄土宗龍徳山雲光院」
https://www.unkouin.or.jp/
「雲光院由来・沿革」(https://www.unkouin.or.jp/publics/index/28/)に、「開創地は中央区馬喰町付近でありましたが、明暦三年(1657年)の大火に被災し、神田岩井町に替地となり、天和二年(1682年)現在の深川の地に再び替地となりました。」と記載がある。
情報2
「浄土宗 龍光院」
http://www.ryukoin.tokyo/
「沿革~龍光院の歴史~」(http://www.ryukoin.tokyo/history/index.html)に、「浄土宗の宗祖法然上人四百回忌に当たる慶長十六年、徳川家康の側室阿茶局の発願により、馬喰町の浅草橋近くに光厳寺(雲光院)が建立され、潮呑上人が初代住職(開山上人)として就任しました。(中略)龍光院は、雲光院の建立と同時期に、塔頭(たっちゅう)として創建されました。」と記載がある。
情報1、2より、雲光院が以前は馬喰町にあったという情報を得たため、馬喰町史を確認した。
資料1『日本橋横山町馬喰町史』
国立国会図書館デジタルコレクションに国立国会図書館内/図書館・個人送信限定で公開されている「日本橋横山町馬喰町史」(291.36-A749n)(https://dl.ndl.go.jp/pid/3015286/)を、全文検索でキーワード<雲光院>で検索し、検索結果をもとに都立図書館所蔵の資料を確認した。
p.40に「寛永九年の江戸図、正保年中の江戸図を見ると、柳原から馬喰町辺にかけて多くの寺があり、(中略)、武江年表には、誓願寺・雲光院・(中略)などいう寺々の在つたことを記してある」とある。
p.43に馬喰町四丁目の大きな三角形の地に雲光院があり、明暦の大火の後に岩井町に移った旨記載がある。
p.103に「慶長十一年(三百四十五年前)本誓寺が移転して来たのを始めとして、願行寺・清水寺・妙音寺・正法寺・雲光院・聖徳寺・善徳寺等が起立乃至転入した。(中略)明暦三年には法善寺・願行寺・本誓寺・雲光院・弥勒寺を残して、ことごとく移転し去り、残つた寺々も天和三年までに全部転出してしまつた。」とある。
情報1、2、資料1をもとに、以下の資料を確認した。
資料2『江戸図総覧』
主に刊行された江戸図を年表形式で収録した資料。刊記年、図名、編者等のほか、所蔵者・請求記号についての情報が掲載されている。
資料2に掲載されている江戸図から、特別文庫室が所蔵している1606(慶長11)年以後、1657(明暦3)年以前に刊行された絵図を目視で調査した。
浅草橋の近くに雲光院(うんこふいん/うんかういん/うんかうゐん)の記載があったのは以下の通り。
いずれも東京都立図書館デジタルアーカイブ「TOKYOアーカイブ」で画像を公開している。
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-2)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042416
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-1)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042410
「〔寛永江戸図〕」(A13-4)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042418
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-3)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042417
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-1ウ)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042413
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-1カ)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00054531
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-1イ)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042412
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-1ア)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042411
「武州豊嶋郡江戸庄圖」(A13-1エ)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042414
「承応江戸図武州古改江戸之図」(A16-1)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042420
「新添江戸之図」(A17-1)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042421
「新添江戸之図」(A17-1ア)https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042422
以上、インターネット情報等の最終アクセス日は、すべて2025年1月9日。
参考文献
タイトル | 注記 |
---|---|
【資料1】日本橋横山町馬喰町史 / 横山町馬喰町問屋連盟/編 / 横山町馬喰町問屋連盟 / 1952<T/33・20/18/> | p.39-44, 102-103 |
【資料2】江戸図総覧 / 飯田竜一/著, 俵元昭/著 / 築地書館 / 1988.3<RT/0・290/3001/2> |
転記用URL
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/reference/search-detail.do?qesid=0010008462&lang=ja1/1