事例詳細
調査・質問内容
質問番号 | 0010008500 |
---|---|
状態 | 受付済 |
質問日 | 2024/10/26 |
日本橋にある薬祖神社の祭礼について書いてある資料はあるか。また、薬祖神社と地域とのかかわり、特に医薬品産業とのかかわりに関する資料はないか。
図書館からの回答
回答状態 | 公開済 |
---|---|
公開日 | 2025/03/12 |
関連質問番号 |
都立図書館蔵書検索を<薬祖神社><日本橋><本町><薬><祭>等のキーワードで検索したところ、以下の資料に記述あり。
資料1~3は東京薬事協会の協会史。前身の東京薬種貿易商同業組合が明治41年(1908)から祭礼を実施した等の記述がある。
資料1『百年史』
p.221-226「第五編 本町薬祖神祭」
資料2『百十年史』
p.43-48「第三部 本町薬祖神祭」
資料3『薬事協120年史』
p.99-103「第6部 薬祖神奉賛会と昭和薬貿ビル管理組合 第1章 薬祖神奉賛会」
資料4『日本橋本町』
p.42-43「第二章 明治以降 第三 本町と組合 七、本町薬祖神祭」に資料1と同様の記述あり。
p.78に本町薬祖神祭の写真2枚と神像の写真1枚あり。
資料5『中央区史 下巻』
p.873-888「第三編 明治から現代へ(続き) 第十六章 宗教界の動き 第一節 神社」のp.887-888の部分に薬祖神社について記述あり。
資料6『日本橋トポグラフィ事典 地誌編』
p.60-62「日本橋本町一丁目~四丁目 町名の由来 *本町」のp.62に資料5と同様の記述あり。
資料7『日本橋』40巻 11号 通巻487号(2019年11月)
p.36-37「そうだったのか! コーゾー先生のお江戸日本橋カチカチ講座 36 日本橋の製薬企業」に薬祖神社が平成28年に福徳の森に遷座したとの記述あり。
資料8『日本橋』33巻 6号 通巻398号(2012年6月)
p.7-13「江戸で一番古い町!日本橋本町のくすりの歴史」のp.9に「薬の神様/薬祖神社」というコラムがあり、薬祖神と薬祖神祭について記述あり。
資料9『東京人』32巻 11号 通巻389号(2017年11月)
p.110-113「くすりの街、日本橋本町が面白い」に資料5と同様の記述があるほか、福徳の森に遷座した様子などの記述あり。
p.113「薬祖神社例大祭」に2017年10月の祭礼の予定などの記述あり。
資料10『散歩の達人』22巻 5号 通巻254号(2017年5月)
p.16「日本橋本町は薬の街?」に薬祖神社について若干の記述があり。
資料11『東京人』31巻 14号 通巻377号(2016年11月)
p.100-101「福徳の森、森開き!」に福徳の森に薬祖神社が遷座予定との記述あり。
資料12『東京人』31巻 9号 通巻372号(2016年7月)
p.72-73「縁をつなぐまちづくり 日本の四季と日本橋のにぎわいを創出する、「福徳の森」が秋にオープン!」に薬祖神社が遷座予定との記述あり。
国立国会図書館サーチなどのデータベースでキーワード<薬祖神社><薬祖神><祭>等で検索したところ、以下の記事がヒット。
情報1「薬祖神社を中心にOTC医薬品普及啓発イベント開催 : よく知って、正しく使おうOTC医薬品」 ドラッグストアレポート 薬局新聞社 2018.12 p.52-54
都立図書館所蔵なしだが、国立国会図書館に所蔵あり。
【調査したデータベース】最終検索日:2025年1月21日(*印のついているものは、都立図書館で契約しているオンラインデータベースである。)
・都立図書館蔵書検索(東京都立図書館)https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
・国立国会図書館サーチ(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/
・CiNii Research(国立情報学研究所)https://cir.nii.ac.jp/
・MagazinePlus(日外アソシエーツ)*
・雑誌記事索引集成データベース ざっさくプラス(皓星社)*
・Web OYA-bunko 公立図書館版(大宅壮一文庫)*
参考文献
転記用URL
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/reference/search-detail.do?qesid=0010008500&lang=ja1/1